VOICE

Voice

保護者様や生徒様から
届いた感想を掲載

レッスンに通っている生徒様と保護者様からお寄せいただいた感想やご意見を紹介いたします。「教室」「ご家庭」「チャレンジの場」の3つの学習場所で学ぶ姿勢を身に付けることによって、強制的な勉強の時間ではなく、普段の生活に密接している学びとして定着するように導いております。保護者様と一緒にお子様の成長を見守れるように、一人ひとりに寄り添う指導体制を提供いたします。

Voice01

pixta_91510347_M
3年目でも未だに授業が待ち遠しい

創才サイエンスラボに今後期待することは?

■保護者さまより

思ったようにロボットが動かない時も、自分や仲間と一緒に考えて、問題を解決していく力や、プログラミングの楽しさを、そしてこれからも子供たちに夢を与え続けてほしいです。


創才サイエンスラボに入った理由やきっかけを教えてください。

■保護者さまより

常々、子供にプログラミングの楽しさを教えたいと思っていました。そんな折、創才サイエンスラボの特別セミナーがあり、小学4年生の息子を参加させました。とても楽しかったようで「絶対習いたい!」と(笑)。息子は今、小学6年生になりましたが、今も創才サイエンスラボのレッスンが待ち遠しいようです。


創才サイエンスラボのおすすめポイントは?

■お子さまより

組み立てたロボットを、自分でプログラミングを工夫して動かすこと。また、想像通りにロボットが動かない時にはプログラミングをやりかえてチャレンジし、上手く動かせるようになることが楽しいです。

Voice02

AdobeStock_481488412 (1) (1)
失敗を恐れずチャレンジするように

創才サイエンスラボ入学後のお子さまの様子に変化はありましたか?

■保護者さまより

以前は、する前に諦めて行動しなかったり、やり始めた事を途中で投げ出したりする事がありました創才サイエンスラボに入ってからは、1時間のレッスンも集中して取り組み、途中で諦める事もなくロボットを完成させています。コンテストに参加させてからは、失敗を恐れずチャレンジする事、またプログラミングの知識だけでなく、コミュニケーション能力、観察力、判断力なども養えていると感じます。


創才サイエンスラボのおすすめポイントは?

■お子さまより

創才サイエンスラボの魅力は、先生がロボットの事を分かりやすく説明してくれて、楽しく学べるところ。面白いところは、レッスンの最後にロボットを使ったゲームをしてチーム戦で対決するところです。

Voice03

3306314_s
自分で作ったロボットを動かせることが楽しい

創才サイエンスラボ入学後のお子様の様子に変化はありましたか?

■保護者さまより

自分の考えをもてるようになったと思います。学校だけでそういった力を身につけるのはなかなか難しいですが、自分で成功するまで挑戦することで色んなことを自分で考えられるようになってきたと思います。今は創才サイエンスラボで習ったことで家で分からないことがある時も、親が入らなくても、子どもたち二人で教え合って解決していますね(笑)


創才サイエンスラボに今後期待することは?

■保護者さまより

今はペアの子やレッスンクラスのメンバーなど、協力して進める仲間もまだ少ない人数ですが、これから社会に出たらもっと多くの色んな人たちと協力して何かを作り上げていくことになるので、今後は大会やクラスの範囲を超えたもっと広い範囲の中で、自分たちの考えを発信したり、物事を作り上げたりする力を身につけてくいければいいな、と期待しています。


■お子さまより

もともとものづくりが好きで、自分で何かを考えて作るのが楽しかったからです。学校の授業ではなかなかできないようなことができるって聞いて、興味を持ちました。特に、ロボットを自分で組み立てて、どう動かすかをプログラミングで考えるところが面白そうだと思って、「やってみたい!」って思いました。今は、ゼロから形にしていくのがとても楽しいです。



創才サイエンスラボのおすすめポイントは?

■お子さまより

ロボットを作ることとプログラミングの両方ができることです。僕はパソコンの画面でプログラミングを作ることが好きで、自分でプログラミングしたものがロボットで動くことがやっていて楽しいです。

将来の夢は?

■お子さまより

将来は恐竜博士になりたいです。恐竜が好きで、家に恐竜図鑑ももっています。前に石川県に化石を発掘しに行ったことがあって、将来は人間にはできないような化石の発掘をできるロボットを自分で作って、昔どんな恐竜がいたのかをもっと調べられたらいいな、と思っています。

Voice04

748635_m (1)
誰とでも仲良くなれるようになった!

創才サイエンスラボ入学後のお子さまの様子に変化はありましたか?


■保護者さまより

入会してからの変化で一番感じているのは、自分のペースで落ち着いて課題に取り組めるようになったことです。以前は、他の子の動きが気になって集中できないこともありましたが、今は個別での作業が中心なので、しっかりと自分の考えを整理しながら取り組めるようになりました。自分で考えて試行錯誤する経験が増えたことで、本人の中でも「やってみよう」という気持ちが育ってきているのを感じます。


⸻ 創才サイエンスラボに今後期待することは?

■保護者さまより

子どもは自分の気持ちを言葉で表現するのがあまり得意ではないのですが、レッスンの中で時々プレゼンテーションの機会があるので、その中で少しずつ自信を持って話せるようになってくれたらと思っています。また、創才サイエンスラボでは自由に試して失敗してもいいという雰囲気があるので、その姿勢を外の場面でも活かしていけるようになってくれると嬉しいです。創才サイエンスラボのおすすめポイントは?

■お子さまより

創才サイエンスラボのことは学校の作文などにも書いたりしています。私の通っている創才サイエンスラボでおすすめなのは色んなイベントがあるところです。「ハロウィーンとかクリスマスのイベントもやっていて楽しいよ!」と友達に伝えたいです。あと、プログラミングは難しいと思われるけど、最初は「パソコンのマウスやコードも必要なくて、簡単にできるんだよ!」ということも教えてあげたいです。


将来の夢は?

■お子さまより

将来はpepperくんのようなロボットを作ってみたいです。pepperくんは腕が動くときに動く音が怖いという人もいるので、ロボットが動くときの音をもっと静かにして、誰でも楽しく遊べるようなロボットを作りたいです。